この記事は約 3 分で読めます。
お疲れ様です。VIX指数はまだ高いですがだいぶ落ち着いてきた様子
今回の件で米国株離れが起きるのか、どうか微妙なところですが
改めて他の国の長期パフォーマンスを見るとやはり米国株だよなぁと思ってしまいます
ドイツは相変わらず上がらないし、ちょっと前にインドもイケイケでしたが
上がってる感じがない印象
ただゴールドは今年本当に強そうですね
今まで株式だけでしたがゴールドは10%ぐらいは持っておきたいと思うようになりました
もし買うとしたらETFのGLDMか投資信託のSBI・iシェアーズ・ゴールドあたりでしょうか
暴落時にゴールドを売って安くなった株を買うという動きを考えると
SBI・iシェアーズ・ゴールドの為替ヘッジありがいいかな
為替ヘッジなしやGLDMだとたぶん必要になる不景気のときに
円高ドル安になって利益が相殺されると思います
為替なんて気にしないというならGLDMのほうがより信託報酬が低いのでそちらかな
今後のポートフォリオでNISA枠にゴールドを入れることも考えましたが
ゴールドは長期では株式に成長は負けるし配当を産むわけではないので入れるのは微妙
よって将来的には
NISA積み立て S&P500 600万 12%
NISA成長 S&P500orNASDAQ100 1200万 25%
JEPQ 1000万 20%
SCHD 1000万 20%
GLDM 500万 10%
現金 500万 10%
といった割合にして合計4800万と言った感じにしたい
あと200万ぐらい日本高配当を買って5000万とか切りよくいけたらいいな
それかビットコインでもいいかもしれません
非課税のNISA枠は安定のS&P500で埋めきって必要な時以外は崩さない
SCHDとJEPQをそれぞれ1000万分持つことで年間の配当が120万ぐらいになるため
月10万円の最低限の生活をすることが出来ます
SCHDは増配が見込めるので長期でより安定するはずです
また暴落時にゴールドと現金が全体の20%もあれば十分でしょう
今はとにかくゴールドを買いたい
資産がまた過去最高値になったらポートフォリオを上記のように見直して
FIREしても大丈夫なように暴落耐性を持たせるようにしたいと思います