この記事は約 4 分で読めます。
お疲れ様です
仕事全然うまくいかないんですよ最近
過去にもあったことですが
こういうときってどうしてたかなって書こうかと思いました
とりえあえず寝る
だいたいうまくいかないときは精神や体が弱ってる時です
将来の不安で寝付けないため目の下にクマが出来た状態で仕事いったりしてますね
今日は全然駄目だと思ったらとにかく早く帰宅して布団に入ることです
嫌なことがあったら帰って自分にご褒美を与える
うまくいかないなら自分の好きなことやものにお金を使う
今日が辛いなら今日終わったら自分の好きなことをしようと
あらかじめ決めておくことで意識をネガティブ思考から反らす
そもそも私ってそんなに出来てたか
完璧主義は生きづらい。ミスがないに越したことはないけれど
発達障害とかHSPの人って過緊張だったりキャパオーバーしやすかったりで
そもそも普通の人と一線を画すといいますか、その癖くよくよ悩むんですよね
他人は完ぺきに見えてしまう
頑張ってるのは偉いと思う。でもそもそも私ってイジメに長いことあってたし
友達や恋人もできなかったわけで、そんな人が普通の人に擬態して
対人不安を隠しつつコミュニケーションとって生きてるだけでかなりの心労である
だからそんなに頑張らなくていいのではないかと思う
過去に同じぐらい辛かったことがなかったか
今までの人生で同じレベルの辛いこと
仕事がうまくいかなかったことはなかったでしょうか?
でもあなたは生きています。ということは何とかなったということ。
それなら今回も何とかなるはずです。
自分がなんとかなった生き証人だと自覚することです
悩む時間を決める
といっても私たちはあれこれ悩むわけです
じゃあどうするかといえば時間を決める。今から30分死ぬほど自分を責める
そしてそれ以上は今日は辞める。まだ責めたいなら明日にする
A4の紙に1枚感情を殴り書きするとかもある
とにかく期限を決めることですね。時間をかけても解決しないなら
悩んでも仕方ないのです
神頼みする
神社・お墓あるいは仏壇でもいいかもしれない
自分がもうどうにもならないなら神様やご先祖様に
あとはお任せしますと念じる。思考を手放すといっていいかも。
これは悩む時間を決める項目と一緒で
悩むことを一区切りさせることで、それ以上考えないタイミングを作っている
自分を諦める
諦めるというのは明らめると言ったりもしますね
自分が出来ないことは出来ない。もうしょうがない諦めよう
友達も彼女も幸せになることも諦めよう
仕事がうまくいかないことも一般的な幸せも諦めよう
一般的に向上心を持つべきとか努力をするべきとかありますよね
でもそれって普通の人だからこそ活きる話だと思う
世の中の自己啓発本って生きづらい人には役に立たないと思う
どうしても普通になれないなと思うならもう諦めよう
頑張ったんだけど出来ないんでしょう?
手に入れようとしても手に入らないから苦しいのだ
私が叶えられなくても誰かが勝手に叶えている
そういう星のもとに今世では生まれなかっただけなのだ
死なないことが私の目標
そんなもんでいいじゃないか私はよくやっている
そう思い込むことで楽になれるならそれでいいじゃないかと思う