この記事は約 3 分で読めます。
いつも頑張ってる皆さん。お疲れ様です
相変わらず年明けから米国株の状況がよくありませんね
そして明日はブラックマンデーじゃないかとささやかれていたりします
よくFIREを語るうえで資産3000万で月10万の生活が出来るとよく言いますが
もしフルリタイアする場合は新卒レベルで考えると月20万の資産6000万は欲しいです
ただ6000万貯めるって大変ですよね
私は社会人になって10年は貯金して、そこから5年投資して
今4000万程度なので20年程度は仕事に縛られることになります
結婚して家や子どもが出来たらさらに無理でしょう
だから副業を考え始めるわけですが
もし月5万達成できるようになったら自分のスキルが
資産1500万円分の役割を持ってくれるんですよね
ただ問題なのはそのスキルを持ってないこと
何が自分にとって得意で継続できるかが問題です
HSPとか発達障害の人は基本生きづらく生きてるだけで精いっぱいじゃないでしょうか?
自分は、なんなら毎日絶望して死にたがってますからね
自分もあれこれ試したのですが結局うまくいっていません
発達障害の人は好きなことを仕事にとか簡単に言いますが
本当にマネタイズできるのか疑問です
私はブログがプレッシャーにならないからとりあえず続けていますが
まともに稼げていません
だからこそ生きづらくて若い人は早くから
食える仕事や手に職を付けることが大事だと思います
ちょっと前にニュースになっていたのが「消防設備士」です
建物の火災検知を点検する仕事ですね
芸人さんが副業で結構稼いでいるというニュースがありました
あと生きづらい人がやれそうな仕事だとビルメンが候補になりそうです
ビルメン4点セットなる資格があればこれも食いっぱぐれない
ただ夜勤業務もあると思いますので体力のない人やHSPみたいな神経質な人は
不眠に悩まさせる可能性はあります
じゃあ年をとってしまって就職が難しい場合とか頭がそんなに良くなくても
食える仕事はって考えると今は乙4の資格をとってガソスタで働けるようにすることが
良いのではないかと思います
女性の場合は登録販売士の資格を手に入れてドラックストアで働くのがよさそう
姉がそれでフルに働いているのですが月20万は貰えているみたいです
正社員としてのプレッシャーが嫌なら選択肢としてありですね
今は乙4の勉強に時間を使いますが副業で何が向いているかの本を
また本を読んで適性を再確認したい
あと若い人でフリーターで時間があるなら思い切ってスクールに行くのもいいと思います
若いうちの方が新しいことを吸収しやすい
年を取って責任が増えると自分の時間が取れなくなるので
若い人ほど早く手に職を付けるのが生きづらい人が生きる術なんだと思います