この記事は約 3 分で読めます。
お疲れ様です
以前こんな記事を書いていました
この時はSCHDが持て囃されていて自分も持っていたんですが
いかんせんリターンも配当も低くて微妙という考えに至りました
増配はいいみたいですがFIREを間近に考えると時間を待ってられないと思いました
そこで5000万に至った今改めて考えているポートフォリオが
S&P500 2000万
JEPQ 2000万
ゴールド 1000万
シンプルにこの割合でいいんじゃないかと思いました
このポートフォリオを組むと今現在の私の生活とほぼ同じなんです
どういうことかと言うと私の年収は500万 手取りで380万程度になっています
その割合は年間で 投資200万 生活費 180万 となっています
S&P500は平均リターンが約10%なので2000万あれば年間200万の積み立て
JEPQも配当が10%なので2000万あれば年間200万となっています
ゴールドは最近は株式を上回っていますが平均リターン5%と考えると
年間50万の積み立てになります
まとめると5000万で上記のポートフォリオを組むと
S&P500 200万
ゴールド 50万
JEPQ 200万
合計450万のお金になる計算になります
JEPQだけで年間の生活費を賄い、NISAを使用してS&P500を非課税で含み益を増やす
暴落に備えてゴールドも備える
暴落も基本2年から5年程度と言われているので1000万で5年分になります
この3つを組み合わせることで成長・停滞・暴落局面すべてに耐性を持てるのでは?
というのが自分の考えです
ただ欠点としては円高になったときに利益が減る可能性があります
あとは暴落直後はゴールドも売られるので
現金クッションもある程度は欲しいかもしれません
円高に関しては増えた利益を少しずつ日本株に振り分けて安定させていけば
今後より安定するのではないかなと思っています
